「de懸賞シリーズ」ぬりえde懸賞の、応募賞品、口数、結果をメモしていきます。
ぬりえde懸賞 応募→当選/落選の結果
※注釈なしのものは全て300口応募です。
アマギフ100円分
当:200人
応募:3165人 (最低当選率1/15.8)
結果:落選
アマギフ50円分
当:800人
応募:3800人(最低当選率 1/4.75)
結果:当選
アマギフ500円分
当:90人
応募:5577人(最低当選率1/62)
結果:落選
sonyワイヤレスイヤホン
当:1人
応募:4593人
結果:落選
アイリスオーヤマ 回転座椅子
当:1人
応募:4110
結果:落選
Ankerモバイルバッテリー
当:1人
応募:3527
結果:落選
アイトーマグカップ3つセット
当:1人
応募:2431
結果:落選
steamone衣類スチーマー
当:1人
応募:3920人
結果:落選
とろふわ枕
当:1人
応募:4207
結果:落選
ゲルクッション
当:1人
応募:4003
結果:落選
コークオンチケット
当:200人
応募:3935人(最低当選率1/19.7)
結果:当選
ローソンプレミアムロールケーキ
当:200人
応募:4378人(最低当選率1/21.9)
結果:当選
からあげクン※200口応募
当:150人
応募:3791人(最低当選率1/25.3)
結果:落選
ぬりえde懸賞の感想
de懸賞シリーズも色々あるんですが、中でもぬりえde懸賞を選んだ理由は以下3点です。
- 無心でできる(頭を使わなくていい)
- シリーズの他アプリに比べてユーザーが少ない(相対的に当選率が高い)
- スキマ時間で着実に進められる
中でも当選率が1番の理由です。単価が安いので複数当選賞品が多く、ユーザーも少なめ。
キャンペーン等でシリーズ共通賞品がたまにあるので、当選人数を応募ユーザー数で割った「最低当選確率」を算出し比較したところ3番目に番高かったです。
ちなみに1番高いのが「リンク絵de懸賞」、2番目は「クロスワードde懸賞」でした。
ぬりえde懸賞は安全なのか?
あくまで個人的見解ですが、de懸賞シリーズは運用期間も長いし、広告の量・ユーザー数・当選賞品のバランスを見ても安全性は懸念していません。
大物はまだ当てていませんが、アマギフも電子クーポンも付与は申請当日と迅速でした。
大物が当たっても「賞品が来ない!」「サポートが対応してくれない!」等あれば即座にここで書きます。
先ずは当てないといけませんね。
引き続きボチボチと応募を続けていこうと思います。
ぬりえde懸賞の当選狙いは「フラッシュ応募」
通常賞品でもたまに大量当選がありますが、特にオススメは「フラッシュ応募」です。
連休だったり季節イベント(お盆、ハロウィン等)のタイミングで、数日間限定応募賞品として表れます。
高単価の賞品は基本ありませんが、当たる楽しみを味わいたい方はどうぞ。
他のde懸賞シリーズについて
de懸賞シリーズはやってるアプリがどれか一つだけでも、「全てのde懸賞シリーズ」で開催中の懸賞について
- 賞品
- 当選人数
- 応募人数
を常に確認することができます。
そこで見ていると、より競争率が低いのは「クロスワードde懸賞」「リンク絵de懸賞」のようです(2020.12.29現在)。
どちらもやっているので、今後 応募実績ができ次第記事を追加します。
コメント